2017年4月24日
顔や手のむくみは、腎臓の機能低下が関係している場合が多いです。長時間の立ち仕事で背中の下の部分がこったり、冷えたりすると、腎臓の働きが鈍くなり、むくみやすくなります。腎臓を刺激する「上体そらしのポーズ」を紹介します。 上 […]
2017年4月23日
すでにある道を無くすよりも 新たに大きな道を作れば 昔の道には自然に草が生え 人足が途絶えていきます。 習慣も同じです。 古い習慣を変える 最も効果的な方法は 新たな習慣を作ることです。 一指 李承憲 「希望の手紙」より […]
2017年4月11日
イルチ健康法のトレーニングの中で、だるさを解消させ、眠気を覚ます効果があるのが、お腹で呼吸をする呼吸法。 お腹で息を大きく吸って、しばらく止めた後、ゆっくり吐き出します。お腹が風船のように膨らむまで吸い込むのがコツ。吐く […]
2017年4月9日
創造にも最低限の知識が必要です。本から得るような知識だけではありません。自分で行動しながら得る生きた情報が必要です。私は毎日マメに動きます。動きながら考えます。その過程で人に会い好奇心がわく状況に飛び込みます。絶えず動い […]
2017年4月8日
頭で考えるだけで解決できることは何もありません。実際にぶつかることが大切です。冒険していると、時には失敗することもあります。しかし、人間は失敗を通して学びます。ぶつかってもみないで「これはダメだ」「あれはダメだ」と、観念 […]
2017年4月7日
日光浴していますか? 日光浴をするのは木や植物だけではなく、人間にとってもすごく必要な事です。 人間にとって、朝、目が覚めて日の光に当たるということは、実は、心身の健康のためにとても大切なことなんです。 太陽光を浴びない […]
2017年4月5日
デスクワークや立ち仕事が多いと、どうしても姿勢が悪くなり、骨盤がゆがみやすくなります。骨盤のゆがみは、疲れやだるさ、そして、肥満の原因になります。イルチ健康法では、日ごろの運動だけでなく、「正しい姿勢」を推奨しています。 […]
2017年4月2日
瞑想は、呼吸と深い関係を持っています。 古くから、インドのヨガ修行者たちは、体内にナディス(nadis)と呼ばれるエネルギー通路を作って活性化させるため、意図的に呼吸をコントロールする修行を行っていました。現在でも、正し […]
2017年3月29日
永遠のビジョンを求めて 旅をしましょう 人生は自分を探す旅です この世は、魂の完成のための修行の場所 魂の完成は本性を探せばできます 本来あったのに見失った その本性を探す旅です 肉体は時が経てば 老いて病み、死ぬことに […]
2017年3月28日
自分自身を愛するというのは、自分を尊重し、真心を尽くすことです。自分との愛を深めると天を愛することができます。自分との愛を深めると宇宙とつながることができます。天も私、地も私、あなたと私はひとつ、愛する対象が無限に広がっ […]